朱竹印 姓または名 【ケース付】 約12ミリ/約15ミリ/約18ミリ

◆ 竹根印
朱竹印(しゅちくいん)とは、竹の根っ子の部分を使用し彫刻を施した印鑑です。別名、竹根印(ちっこんいん)とも呼ばれています。手彫り仕上げの和風テイストの印鑑です。実印はもちろん落款印などとしてもご使用いただけます。


朱竹印作家 荒木信明 氏
自然の形を活かした印影を京都の朱竹印彫刻作家、荒木信明氏により手彫り仕上げでひとつひとつ丁寧に彫刻いたします。
特徴は竹根の自然のフォルムをそのまま使用した和のテイスト。京都ならではの印鑑です。そして、その印影も写真をご覧いただいたとおり個性的で同じものが一つとありません。
◆ 材質について
捺印時に指に馴染む独特のフォルム。一般的な竹ではとてもやわらかく「ふ」を彫るようだといわれていますが、この朱竹印は、強化補強を施した竹を使用しているため、本柘に近い硬度で長期間の使用にも耐えられます。


◆ ケースについて
朱肉付きハードケースが付属しますので、携帯にも便利です。ケースの内側は、別珍調の内張りで、大切な印鑑を衝撃から守ります。また、朱肉の汚れが目立たない赤色の別珍です。さらに、西野工房オリジナルの化粧箱にお納めしますので、贈答用にもお勧めできます。


◆ 書体サンプル
書体は、印相体(いんそうたい)、古印体(こいんたい)、テンショ体の3つからお選びいただけます。朱竹印は、縦書きのみ承ります。横書きはお受けできません。約12ミリの朱竹印は、姓または名の3文字まで彫刻可能です。約15ミリ・18ミリの朱竹印は、姓または名の3文字まで、もしくは、フルネームの6文字まで彫刻が可能です。

◆ 捺印イメージ
朱竹印の印影は竹の筋による独特の風合いが特徴です。 竹の筋は指紋のようなもので同じ物は二つとないためコピーされる心配が無く、印鑑としての機能を最大限に発揮できる優れた印鑑なのです。

朱竹印鑑(しゅちくいんかん)とは、竹の根っ子の部分を使用し彫刻を施した印鑑です。別名、竹根印(ちっこんいん)とも呼ばれています。竹根の自然のフォルムをそのまま使用した和テイストの印鑑。印影も個性的で同じものが一つとありません。
印 材 | 竹根 |
---|---|
サ イ ズ |
長さ:約50ミリ 印面:直径 約12/15/18ミリ(選択可能) 自然のものですので印面の直径は、おおよそで一定ではありません。 |
印影彫刻 | 朱竹印彫刻作家 荒木信明 |
商品内容 | 朱竹印1本。朱肉付きケース1個。化粧箱1個。 |
保証 | 5年間保証は付いていません。 |
補足事項 | 送料無料 手数料無料 |
● 朱竹印鑑 納期のご案内 ●
上記出荷日は目安となります。ご注文のタイミングで多少前後する場合が御座いますのでご了承ください。正確な出荷日は、ご注文後当店よりお送りするメールにてお知らせしますのでご確認下さい。
