高品質な薩摩本柘印鑑 美しい木目と優れた耐久性

高級感・耐久性に優れた印鑑をお探しの方へ。
薩摩本柘は、柘植(つげ)の中でも特に高品質な印材として知られています。
その美しい木目と耐久性の高さから、長く使える印鑑として選ばれています。
薩摩本柘とは? 最高級の柘植印鑑の特徴
印鑑に使用される木材の中でも、「薩摩本柘」は特に高級とされる希少な印材です。薩摩本柘は、柘植(つげ)の中でも特に密度が高く、耐久性に優れた高級印材です。繊維が詰まっているため摩耗に強く、印鑑に最適です。このため、本柘(ほんつげ)と呼ばれ、より高級な柘植として扱われます。
一般的な柘植印鑑には、主に東南アジア産の柘植が使われることが多いですが、薩摩本柘は鹿児島県産の国産柘植を使用しており、長い年月をかけて成長するため、木の繊維が詰まり、より硬く耐久性に優れた品質を持ちます。
薩摩本柘と一般的な柘の違い
薩摩本柘と一般的な柘植の主な違いは以下のとおりです。
- 薩摩本柘は鹿児島県産の国産柘植を使用し、成長期間が長いため繊維が詰まり、密度が高い。一般的な柘(東南アジア産)は成長が早く、木質が柔らかめ。
- 細かい木目が詰まり、滑らかで美しい仕上がり。密度が高いほど、耐久性も向上。
- 繊維が詰まっているため、印鑑の寿命が長く、適切な保管でさらに長持ち。
なぜ薩摩本柘は印鑑に適しているのか?
薩摩本柘が印鑑に適している理由を以下に示します。
- 繊維密度が高く、摩耗しにくい。長年使用しても劣化しづらい。
- 表面がなめらかで、朱肉が均等につき、美しい印影が残せる。
- 適切な保管で10年以上使用可能。乾燥・湿気対策にはケース保管が最適。
薩摩本柘の耐久性と寿命 長持ちさせるためのポイント
薩摩本柘は、正しい使い方と保管をすれば10年以上使用可能です。
- ケースに入れて保管し、直射日光を避けることで長持ち。
- 朱肉の油分が木材の保湿になり、劣化を防ぐ。
- 水分は膨張・変形の原因。使用後は必ず乾いた布で拭く。

他の印材と比較したときの耐久性
薩摩本柘の耐久性は優れていますが、他の印材と比較するとどのような違いがあるのでしょうか?以下の比較表をご覧ください。
印材 | 耐久性 | 押しやすさ | 価格 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
薩摩本柘 | 10年以上 (管理次第で長持ち) | ◎ (捺印しやすい) | ★☆☆ (比較的安価) | 木製印材の中で最高級、軽量で扱いやすい |
黒水牛 | 20年以上 (管理次第で長持ち) | ◎ (バランスの取れた硬さ) | ★★☆ (中価格帯) | 艶のある黒色で高級感、適切な保湿で長持ち |
チタン | 半永久 (劣化しにくい) | ○ (慣れが必要) | ★★★ (高価格帯) | 金属製で圧倒的な耐久性、劣化しにくい |
象牙 | 数十年以上 (管理次第で長持ち) | ◎ (朱肉のなじみが抜群) | ★★★ (高価格帯) | 高級感があり、実印・銀行印に人気 |
スマートフォンでは横にスクロールできます ▶
熟練職人が生み出す、唯一無二の印影

当店の印鑑は、京都の熟練職人が手書き・手彫り仕上げ(手仕上げ彫り)で仕上げています。詳しくはこちら をご覧ください。
商品ラインナップ&選び方
用途や目的に合わせた最適な印鑑をお選びいただけます。
万が一ご満足いただけない場合は、商品代金を全額返金いたします!
「初めての印鑑購入で不安…」「気に入るか心配…」そんな方も安心してお選びください。品質に自信があるからこそ、お約束できるサービスです。安心の返品保証について詳しくはこちら をご覧ください。
こちらの商品は、印影確認サービスをご利用いただけます。詳しくはこちらからご覧ください。 ※一部対象外:薩摩本柘印鑑 10.5/12.0mmは印影確認サービス非対応です。
「なるべく早く欲しい…」そんな方もご安心ください!特急仕上げ(無料)でスピード対応いたします。詳しくはこちらからご覧ください。 ※一部対象外:薩摩本柘印鑑 10.5/12.0mmは特急仕上げ非対応です。
2本セット・3本セットなら、単品で揃えるより最大10~15%お得に!(※同じサイズを単品で2本買うよりもセット価格がお得です。)
取り扱い中の印鑑すべての価格表を掲載したPDFカタログをご用意しております。詳しくはこちらからご覧ください。
サイズや彫刻内容が分からない方は、下記の用途ごとの詳しい説明をご覧ください。
書体の選び方
印鑑の書体は、用途やデザインの好みによって選ぶことができます。伝統的なものから視認性を重視したものまで、さまざまな書体があります。以下に、それぞれの書体の特徴とおすすめの用途を紹介します。
流線印相体
実印・銀行印
印篆印相体
実印・銀行印
読みやすい印相体
篆書体
認印・銀行印
- 流線印相体:「運気を受け止める」とされる人気の書体。しなやかな流線が特徴。
- 印篆印相体:直線的で気品ある書体。格調高い仕上がりで実印に最適。
- 読みやすい印相体:判読性が高く、視認性に優れた実用的な書体。
- 篆書体:格式ある「印篆」スタイルを採用し、伝統の技法で仕上げた書体。
各書体についての詳しい解説は、こちらからご覧ください。
ご注文からお届けまで – スムーズなお買い物をサポート
薩摩本柘印鑑のご注文方法やお届けまでの流れをご案内します。初めての方も安心してご利用ください。
ご希望のサイズを選ぶ
実印・銀行印・認印など、用途に合わせて最適なサイズを選択します。
書体・名入れ内容を決める
書体を選択し、フルネーム・姓・名のみなど彫刻内容を指定します。
ケースの色を決める
牛革ケースの黒色・赤色を指定します。
注文確定&お支払い
クレジット・代引き・後払い・Amazon Payからご選択いただけます。
注文内容確認(自動送信)
当店より確認メールをお送りします。
スタッフが注文内容を確認
注文内容に不備がある場合、メールまたはお電話でご連絡いたします。
出荷日のご案内
出荷日の確定後、お知らせメールをお送りします。
発送準備
印鑑の作製・梱包作業を行います。
商品を発送
お届けまでの追跡情報をご案内します。
薩摩本柘印鑑 出荷日のご案内
上記出荷日は目安です。正確な出荷日は、ご注文後当店よりお送りするメールにてご案内いたします。お急ぎの方はお手数ですが、特急仕上げ のページをご覧ください。
返品・交換についてはこちら をご確認ください。
お客様の声&FAQ
薩摩本柘を実際に使用されたお客様の声を集めました。購入の参考にぜひご覧ください。
実物を手にした本音
GOODな仕上がりに満足
実印と銀行印を依頼しました。GOOD!!な仕上がりでした。
満足!
ありがとうございました
お守りのようにもってもらいたい美しい印影に満足。
子どもたちの自立に印鑑をプレゼントしたいと思案し探すうち、西野工房さんのことを知りました。
印影が美しく満足致しました。お守りのように持っていてもらいたい印鑑です。心を込めて作って頂き、ありがとうございます。
特急仕上げにして頂いたのに手抜きもせず素敵な印鑑
本日、印鑑到着しました。色々と勝手な無理を聞いて頂きおまけに急遽特急仕上げにして頂いたのに手抜きもせず素敵な印鑑を本当にありがとうございますm(*_ _)m早速もう1つ注文する予定です。
その時はまた宜しくお願いします。
印鑑の出来栄えはとても良いものでした!
ご連絡の確認ミスでご迷惑をおかけしました。何度もご丁寧なご連絡を頂き、ありがとうございました。
つくって頂いた印鑑の出来栄えはとても良いものでした。また利用させていただきたいと思います。
よくある質問
薩摩本柘印鑑を検討しているお客様からよくいただく質問をまとめてあります。
-
柘植の印鑑にはどんなデメリットがある?
-
デメリット
水や湿気に弱い → 吸湿性があり、乾燥を保つ必要がある。
長年の使用で摩耗する → 特に 通常の柘植 は5~10年が目安
硬度は高いが、極端な衝撃には注意 → 強い衝撃で欠ける可能性あり
解決策
使用後は乾いた布で拭く(朱肉の油分が保湿効果あり)
直射日光・湿度の高い場所を避ける(ケースに保管推奨)
耐久性を重視するなら、薩摩本柘・黒水牛・チタンも検討
通常の柘植は5~10年が目安、薩摩本柘なら10年以上使用可能! -
柘植の印鑑のお手入れ方法は?
-
基本のお手入れ
使用後は乾いた布で優しく拭く
朱肉の油分をなじませることで乾燥を防ぐ
水洗いNG!湿気を吸うと変形・割れの原因になる
長持ちさせるためのポイント
専用ケースに入れて直射日光・湿気を避ける
時々、薄く椿油を塗るとひび割れ防止に◎
摩耗が進んだら買い替えを検討(5~10年が目安)
正しいお手入れで、木目の美しさを長く保てます! -
柘植の印鑑と黒水牛の印鑑、どっちがいい?
-
柘植(ツゲ)と黒水牛の印鑑には、それぞれ異なる特徴があります。用途や好みによって、適したものを選びましょう。
柘植(ツゲ)の特徴
自然な木目の美しさが魅力で、ナチュラルな印象を与える
耐久性は普通で、適切な手入れをすれば10年以上使用可能
湿気や水に弱いため、保管方法に注意が必要
比較的手頃な価格で購入できる(数千円~)
認印や銀行印におすすめ(自然な風合いを重視する方向け)
黒水牛の特徴
漆黒のツヤがあり、高級感がある
耐久性が高く、30年以上使用可能なほど長持ち
乾燥に弱いため、保管方法に注意が必要
価格は高め(1万円前後~)だが、耐久性を考えるとコスパは良い
実印や銀行印に最適(重厚感・耐久性を求める方向け)
「自然な木目で温かみを感じたい」なら柘植、「耐久性・高級感を求める」なら黒水牛が最適! -
薩摩本柘と柘植印鑑、何が違うの?
-
「薩摩本柘(さつまほんつげ)」は、一般的な柘植と比べて耐久性・質感に優れています。
違いのポイント
木目が緻密でなめらか → 繊細な彫刻が可能で、印影が美しい
油分が多く耐久性UP → 長年使っても割れにくい(通常の柘植の約1.5倍の耐久性)
国産最高級グレード → 鹿児島産の良質な木材を使用
実印・銀行印に長く使いたいなら「薩摩本柘」がおすすめ! -
柘植の印鑑の寿命はどのくらい?
-
柘植の印鑑は、正しく使用・保管すれば10年以上使えます。ただし、使用頻度や保管環境によって寿命が変わります。
柘植印鑑の寿命の目安
週1〜2回程度なら約10年
月に数回程度なら約15年
長持ちさせるコツ
朱肉をこまめに拭き取る
湿気・直射日光を避け、専用ケースに入れる
摩耗が進んできたら買い替えを検討
使う頻度が多い方は、黒水牛やチタンのような耐久性の高い印材もおすすめ!
印鑑やご注文に関する詳細なFAQについては、こちら をご確認ください。