印鑑|通販|手書き文字を使った、京都の美しい手彫り仕上げ印鑑の西野

メニュー

会社用印鑑4点セット 黒彩樺 丸印18.0ミリ+丸印16.5ミリ+角印21.0ミリ+ゴム印

黒彩樺印鑑 法人用印鑑
  

西野工房では、会社用印鑑のサイズ16.5ミリ・18.0ミリは、ダルマ型、寸胴型をお選び頂けます。

  

●丸印16.5ミリは、銀行印・実印として使用可能。
●丸印18.0ミリは、実印として使用。
●角印21.0ミリは、認印として使用。


大量生産ではなく京都の熟練職人が1点1点心を込めて作成する京印章ブランド認定品の印鑑です。黒彩樺(くろさいか)は、圧縮加工を施されており、一般の木材より高い強度となっています。法人印鑑として「黒色の印鑑は黒字に繋がる」と言われており、縁起が大変良い印鑑のため非常に人気となっています。黒色の黒水牛と黒彩樺(くろさいか)は、よく似ておりますが、黒水牛は「角」から作成されておりますので、動物系の印材、黒彩樺(くろさいか)は、植物が印材の原料となっております。こちらのセットで、認印・銀行印・実印と書類に捺印が便利なゴム印が揃います。


これから起業を始められる方・心機一転会社用印鑑を変更される方に、京印章制作士の認定を受けた井ノ口清一が、温かみと趣のある手書き印影を印鑑に心を込めて仕上げます。

京印章とは・・・

京都で作られた伝統と技術を継承する印章の事。京都の歴史と共に歩んできた、伝統工芸品です。

黒彩樺印鑑の天丸・寸胴・角印

黒彩樺印鑑の天丸・寸胴・角印
アタリは、ダルマ型には、突起タイプと合わせてシールを貼らせていただいています。寸胴型には、突起はありません。シールのみとなります。※突起タイプのアタリの素材は、白色のプラスティックを使用しています。
黒彩樺印鑑 ダルマ型キャップ付き
ダルマ型の丸印には、法人の印鑑らしい風格ある印面保護キャップが付属しています。※寸胴型の丸印には、付属していません。

黒字に繋がるとして人気 黒彩樺

用途について

法人実印(代表者印)は、会社設立時に法務局に登録する印鑑になります。会社として正式文書の契約時にも使用されます。会社銀行印は、金融機関の口座開設などに使用する印鑑になります。もしもの時のために、実印・銀行印は別でご用意して使い分けることをオススメしております。角印は、会社の認印として使用します。日々の請求書や領収書などに捺印します。アドレスゴム印は取付・取替が出来るので様々なシーンでご使用頂けます。

黒彩樺の特徴について

黒彩樺(くろさいか)は、真樺(まかば)の間伐材を利用して作られた印鑑です。間伐材というのは、木が密集しすぎて森林の成長に影響を及ぼす場合に、間引き目的で伐採された木材のことを指します。黒彩樺(くろさいか)はあえてこの間伐材を使用することで材料費を安く抑え、合成樹脂との加工によって安定した品質を手に入れました。圧縮によって強度が一般の木材より高くなり、ひび割れにくく欠けにくい素材になります。近年注目されている木材系の印材です。印鑑は、彩樺(さいか)と異なり黒色となっておりますが、木目が分かる黒色ですので、木の印鑑を選びたい方にお勧めです。

黒彩樺の欠点について

木材の欠点として挙げられるのが、水分と油に弱い点です。油は、捺印後の朱肉のことで、稀に捺印後そのまま印面の朱肉が残った状態でケースに収納される方がいますが、印面に朱肉が残った状態は印鑑の保管状態としてよくありません。長い時間をかけて印面から朱肉が印鑑に染み込み、強度の低下や歪み、少しの衝撃で枠などが欠けたりします。

黒彩樺のお手入れ方法

印鑑の使用後は、必ず印面の朱肉を拭き取るようにして下さい。また、付属している「牛革袋」は保管用ではございません。お手持ちの印鑑ケースに移してご使用下さい。万が一落としてしまった時などの衝撃に非常に弱く、湿気などにも保護の役割が完全にありません。水洗いやウェットティッシュなどで印面をお手入れするのはお止め下さい。水分が印面から吸収され脆くなる原因となります。

認定を受けた技術

西野工房は、京都府印章業協同組合が認証する京印章の老舗。さらに手彫りについては、全日本印章業組合連合会が公正取引委員会と定めた厳しい彫刻方法基準のうち、「手仕上げ彫刻」に関する基準をすべて満たしている。



京印章認定書

付属品について

こちらのセット商品は、お選び頂きます印鑑の形によって付属品が変わります。

  • 会社用印鑑 ダルマ型(天丸)印鑑

    ダルマ型
    牛革袋・印面保護キャップ
  • 会社用印鑑 寸胴型印鑑

    寸胴型
    牛もみ革印鑑ケース(黒色)
  • 会社用印鑑 角印

    角印
    牛革袋

通販でも安心

通信販売で『印鑑』を購入される場合は、実際に印鑑を確かめて購入することができないので抵抗があると思いますが、当店では下記の安心保証を揃えております。

  • 安心の5年間保証

    不可抗力により破損した時
    安心の5年間保証

  • 安心保証サービス

    お気に召さない時
    商品代金全額返金 安心保証

アドレスゴム印について

アドレスゴム印

必要に応じて1枚ずつばらせるので便利

書類などに住所や郵便番号を記載するシーンが多く出てきますが、アドレスゴム印があれば必要な項目に合わせてゴム印を揃え、捺印すれば簡単に書類作成ができます。住所・社名・代表者名・電話番号の4点揃えてあると便利です。


アドレスゴム印は高さ調整が可能

印面が磨耗しても高さ調節が出来るので長く使用ができる

ゴム印の横に付いているダイヤルでゴム印の高さが調節できます。


アドレスゴム印は綺麗にバランス調整

印鑑作製を行う京の熟練職人

井ノ口手書き印影の作風

上を向く線でお守り的役割も果たすような作風

印影を担当する井ノ口の作風は、線の一本一本が上向きに書かれているのが最大の特徴。『運気や金運などを受け止めるお守りにもなるように』との思いが込められています。完成の印影を見ると手書きの温かさがあり、線が上を向く縁起の良い印影となっています。京都府印章業協同組合から認定を受けた確かな技術で、ご注文ごとに1点1点手書きで印影を作製します。


精密彫刻士 山崎公詮

個性も表情も一段と豊かな自分だけの印鑑に

チタン印鑑以外の印鑑を彫刻するのは、京印章職人歴約50年、精密彫刻を極めた山崎公詮(こうせん)。線のカーブやエッジ、印鑑の丸枠、文字間などをミリ単位で彫刻、調整。線を削りすぎたり、彫りが深すぎても浅すぎても、鮮明な印影とならないため、細心の注意が必要の技術になります。

 

商品一覧

1件~ 1 件(全1件)
商品チェック履歴
  • 最近チェックした商品はありません。
はじめての方へ
  • 当店の印鑑へのこだわり
  • 安心の印鑑5年間保証
  • もしもの時の安心保証サービス
  • お急ぎの方へ印鑑特急仕上げ
丸印・角印 2点セット
実印・銀行印・角印セット
実印・銀行印・ゴム印セット
丸印・角印・ゴム印セット
  • 100倍楽しむ!はんこ辞典
メディア掲載

営業時間:朝10時~夕方4時
定休日: 土・日・祝日
メールでのご注文・お問合は365日24時間、受付中!!

SHOP INFORMATION

PAGETOP

ページTOPへ