印鑑|通販|手書き文字を使った、京都の美しい手彫り仕上げ印鑑の西野

メニュー

適格請求書発行について(インボイス制度)
当サイトにて請求書を発行する場合は、必ず会員登録が必要になります。会員登録を行わないで購入しますと領収書の発行が行えませんのでご注意願います。

書浪人 善隆氏の手書き文字 世果報(ゆがふ)印鑑

世果報印鑑
※印面は「西野印太郎」と彫刻しています。

書浪人善隆プロフィール
書浪人善隆(syoronin zenryu)
書アート作家/書アートコンサルタント

日本テレビで放送された「マネーの虎」のTVタイトル揮毫し、本格デビュー。優れた感性の持ち主である宮本武蔵の素浪人にちなみ、名を書浪人と命名。その作品は単なる書にとどまらず、アートとしての書の世界を確立。TVや書籍タイトル、国内外の店舗や会社のロゴデザイン・商品デザイン、オリジナル書アート作品を次々と発表。

沖縄の竹と書をコラボさせた作品は、東京国立新美術館を始め、他県の県立美術館にも展示。書のみならず、画の世界も広がり、善隆の描く「龍画」を始めとする書画はアジアのみならず、ヨーロッパ、アメリカなど各国に飛び続ける。

平成天皇皇后両陛下の沖縄ご訪問の折には、行幸先のご休憩室の書の依頼を受け揮毫。イタリアではグッチ会長にも揮毫。ココ・シャネルの最後の晩餐やグレイス・ケリーの食事も作ったフレンチ界のムッシュこと小西忠禮ただのり氏のパーティでのパーフォーマンスも絶賛を得る。近年では、空間デザインの依頼も多く、さらに、企業からは善隆の書はもちろん、色使い豊かで独特な手法で描く書画作品の活用コンサルの要望も熱い。

RBC琉球歴史ドラマ「阿麻和利」「マネーの虎」「きになるオセロ」「料理王」「NexT」「フェンスの中の沖縄」「岡本太郎の恋する沖縄」題字を担当。2018年、日本のデザイン書道家に選出される。2020年、筆を持ってめでたく20周年。2022年、ドバイに出展。

書浪人善隆オフィシャルサイトはこちらから>>

書浪人善隆Instagramはこちらから>>

書浪人善隆Xはこちらから>>


書浪人 善隆氏よりお知らせ

RBC琉球歴史ドラマ「阿麻和利」

放送日:2024年2月7日・14日・21日(水)よる8時放送(全3話)

2024年2月7日から始まるRBC琉球歴史ドラマ「阿麻和利」が3週に渡り放送されます。これまでの琉球歴史は、ほぼ首里王府主体の物語でしたが、今回のRBC琉球歴史ドラマ「阿麻和利」は、市民レベルから見た琉球王府を描いたドラマとなっています。

題字は、書浪人 善隆が担当。そしてなんと、エキストラでも出演しています!また、TVerにて配信予定ですので、沖縄県外の皆様にもご視聴いただけます。ぜひご覧下さい。沖縄の歴史に触れていただき、沖縄観光の際は、ロケ地巡りなどで楽しんでいただけるのではないでしょうか。

YouTubeの予告をご確認いただけます>>


世果報(ゆがふ)とは

世果報印鑑の「ゆがふ(世果報)」とは沖縄の古い言葉で、「世界の幸せや素晴らしいこと」という意味で、 豊年や五穀豊穣などの願いが込められた縁起の良い言葉です。幸せに導いてくれる印鑑でありますようにと、 願いを込めてお届けします。


世果報の言葉に込められた意味

書浪人善隆氏との出会い

沖縄北部奥間の海岸で、当店の京印章制作士・井ノ口清一に偶然訪れた書浪人善隆氏との出会い。形は違えども、創る、表現するという共通部分において、そして、同じ「書」を 志す者として引き合わされた特別な出会いに感じます。これがきっかけとなり、書浪人善隆書体「世果報印鑑」が生まれました。

井ノ口 清一の書体印鑑一覧を見る>>


京都と沖縄のコラボ企画で誕生した印鑑

精密な手仕上げ彫刻

当店では、一点ずつ心を込めて手書きし印影を作製しています。どれも似た印影になりがちなコンピューター文字では表現できない、温もりある手書き印影は、世界にひとつだけの証です。彫刻機にて荒彫りした後、機械では表現が難しい柔らかい曲線を熟練職人が印刀で丁寧に彫り、手書きの風合いを損なわないよう手仕上げ彫刻をします。

実印・銀行印・認印としてはもちろん、書・絵画・蔵書・遊印・手紙・魚拓などの様々なシーンで捺印することで作品の良さを引き立てること間違いなしです。

自治体によって実印登録の可能要件が異なりますので、恐れ入りますがお住まいの自治体でご確認下さい。


手書き印影で作製された印影は、お客様だけの印鑑として価値を発揮します。
個人用印鑑のサイズについて

実印・銀行印・認印の表記は、当店で分類上分けさせていただいておりますが、銀行印をご注文された場合でも、実印や認印として、また、実印をご注文された場合でも、銀行印や認印としてご使用いただいても問題ありません。ご使用用途は、お客様のご判断でご使用いただけます。


男性、女性の用途別印鑑サイズ表

実印として

男性用の実印は、堂々とした16.5ミリまたは、18.0ミリをお勧めしています。女性の方でご結婚されている場合は、ご主人様より小さいものをお選びになるお客様が多いですが、男性の方と同じ大きさの実印でも問題ございません。女性の方でも、企業家の方などビジネス上でもご使用になる場合は、大きいサイズをお勧めしています。代表者としての実印をお作り下さい。印材によっては、21.0ミリもご用意しています。

実印が求められる時は

必ず用意が必要となり使用する場面が訪れるのが「実印」です。重要な手続きに用いられることが多く、頻繁に捺印をする印鑑でもないため、急に必要となり慌てて用意されるケースも多いです。例えば、土地や家を購入する時(不動産取引)や自動車を購入する時、金銭などの貸借証書・契約書で使用されます。その他には、遺産相続を行う時にも使用されます。

実印の規定

作製しても登録しなければ実印の効力を発揮しません。実印は、市区町村(住民票登録している)の役所に登録された、公的に認められた印鑑のことを指します。印鑑登録は、1人につき1ヵ所でしか登録できません。引っ越しの際は、転居先で印鑑登録が必要になります。役所に届けを行い正式に登録された印鑑が、実印となります。手続きがあるため、簡単に印鑑を変えることもできなく、一度登録した実印を一生使いつける方も多いのが現実です。必要に迫られ、納期が比較的早い大量生産を行っている印鑑を一生使い続けることにならないためにも、早めの準備と印影が他の方と異なることが最も重要です。

●8mmの正方形以上、25mmの正方形以内に収まるものとされている場合が多いです。
●形は、円形が一般的です。印鑑の輪郭がないものや、欠けているものは登録できません。
●戸籍上の名前を表す必要があり、フルネーム、苗字のみ、名前のみであれば登録できます。
※旧姓で作製することはできませんし、フルネームで作製されており、結婚されて名前が変わった場合は、新しく作製する必要があります。女性の方は、苗字が変わる場合がありますので、名前だけで作製されますと長く使用できます。
●ゴム印やスタンプなど変形しやすい材質で作製し登録をすることはできません。

印影の重要性

実印は、最も重要な印鑑になります。購入の際に、注意して確認しておく必要がある点は、コンピュータで大量生産されている実印であるかどうかになります。機械彫りで大量生産されている印鑑は、納品がとても早く価格帯も非常にお手頃です。しかし、重要な意思決定の時に、合意の証明が他の方と同じ印ではセキュリティー上よくありません。自分しか持っていない印影で印鑑を作製することが重要です。



銀行印として

男性用の銀行印は、15.0ミリ、女性用の銀行印は、13.5ミリがお勧めです。

銀行印が求められる時は

銀行印とは、銀行・信用金庫・信用組合などの金融機関に印影の届出をしている印鑑のことをいいます。預貯金の引き出しや振り込みをする際に使用をしていましたが、ATMなどの普及により、キャッシュカードなどで引き出し・振り込みを済ませることが多くなり頻繁には必要がなくなりつつありますが、金融機関での口座開設や保険の契約など金銭に関わる契約の際には必要です。

銀行印は、縦書き・横書きどちらが人気

印鑑本来の彫刻文字としては「縦書き」が基本ですが、昔から上から下へお金が流れていかないように右から読む形「横書き」が、お金が貯まると言われており、ほとんどのお客様が「横書き」を選ばれております。認印や実印は縦書きで作製される方が多く、区別しやすいというメリットもあります。

認印や実印を銀行印として登録できますか

認印や実印として使っている印鑑を、銀行印として登録することに法律上の問題はございません。大量生産された印鑑を登録することも可能です。しかし、同じ苗字の印鑑が簡単に手に入ってしまうので悪用される恐れが高まります。また一緒にしてしまうことで普段から頻繁に使ってしまうと、印影が偽造・複製されるリスクも高くなります。自分の財産に関わる重要な印鑑なのでセキュリティーの面を考えると偽造のされにくい手書きの印影にし、認印・銀行印・実印は別でご用意しておくことをお勧めします。



認印として

男性用の認印は、12.0ミリ。女性用の認印は、10.5ミリがお勧めです。ただし、会社などで使用する場合は、上司の方より大きいサイズの捺印となってしまう場合がありますので、小さ目の10.5ミリをお選びいただくお客様もいます。

認印が求められる時は

認印とは、届出を必要としない印鑑になります。日常生活ではもちろん、職場で確認事項への簡単な署名として、または回覧や荷物の受け取りなど書類の承認や意思確認といったものに使われます。

人気の書体は

確認をしたというサインのかわりになることに使われることが多いので、当店では、「読みやすい印相体」をお勧めしています。他の方が見て判読がしやすいことが理想です。

認印は、縦書き・横書きどちらが人気

縦書きを選ばれる方が圧倒的に多いです。理由としては、横書きでも使用可能ですが、現代の横書き『左から右』と印鑑の横書きは『右から左』のため、相手に判読されにくい場合を避けるため縦書きを選ばれています。

商品一覧

商品チェック履歴
はじめての方へ
  • 当店の印鑑へのこだわり
  • 安心の印鑑5年間保証
  • もしもの時の安心保証サービス
  • お急ぎの方へ印鑑特急仕上げ
角印
丸印・角印 2点セット
  • 100倍楽しむ!はんこ辞典
メディア掲載

営業時間:朝10時~夕方4時
定休日: 土・日・祝日
メールでのご注文・お問合は365日24時間、受付中!!

SHOP INFORMATION

PAGETOP

ページTOPへ