印鑑|通販|手書き文字を使った、京都の美しい手彫り仕上げ印鑑の西野

  • 京都の手書き文字印鑑 西野工房2号店
メニュー

福丸イラストはんこ 薩摩本柘

福丸のイラスト印鑑 薩摩本柘

国産の薩摩本柘を厳選使用


薩摩本柘は、木材印材の中で代表的な印材です。国産の肥沃ひよくな土地と温暖な気候で育った印材です。古くから使われており、繊維が詰まっており硬く、加工性に優れた素材です。お求めやすい価格が魅力で、ご家族や個人で複数本ご購入される方などにもお勧めです。


薩摩本柘の印材とは


高級印鑑として最もよく使われるのが「本柘」です。密度が高く非常に硬い木のため、細やかで繊細な彫刻に向いています。この特徴ゆえに印影を綺麗に彫り上げることができ、印鑑として非常に適した素材と言われております。ただし、本柘の木は成長が遅く、なかなか大木に成長しません。そのため印材として大量に切り出すことができず、希少性が上がってしまいます。


縁起の良いイラストだけではない!職人が作る本格印鑑

可愛いイラストの印鑑は市場にたくさんあり、販売しているお店も多いです。中でも、猫や犬の印鑑は、人気商品の一つであり比較検討されることが多いイラストです。人気の動物系とは別ジャンルとして、「縁起の良いモチーフ」イラストを使用して作製するはんこです。ちょっとしたプレゼントや贈り物に喜ばれると人気です。

「蛙」-「無事に帰る」「幸運が還ってくる」といった「かえる=還る、返る」の意味
「梟」-「不苦労」「福来郎」といった当て字、「苦労がない」「福を呼ぶ」の意味
「鶴」-「長寿の象徴」として有名。夫婦仲の良い鳥でもあり夫婦円満の意味
「亀」-鶴と並んで「長寿の象徴」モチーフ。甲羅の六角形の模様も縁起の良い図形

手仕上げでイラスト印鑑を作製されているお店は数少なく、熟練職人が一本一本丁寧に行うため、捺印時の美しさが格別です!モチーフのデザインはもちろん、彫刻の文字も捕刀を行うので仕上がりをよく見るとシャープで美しい仕上がりの印鑑です。


保管・お手入れ方法


本柘のような木製の印鑑は、乾燥や湿気といった湿度の変化に弱いという欠点があります。印鑑の水洗い、ウェットティッシュでのお掃除は絶対にお止め下さい。本柘は木ですので、水分を含むと脆くなってしまいます。綺麗にするつもりが逆に劣化の原因になります。細かいゴミや汚れが付着して気になる場合は、専用の柔らかいブラシを使用して、定期的にお手入れをすると長く使用できます。


福丸浸透印・福丸はんこ一覧


イラスト印鑑を検討している際に、比較的安価な商品が多いので、購入をしようとしたお店で送料が別途計上され、高くなった経験はございませんか。当店は、「ポスト投函配送」に限りますが、1点からでも送料無料で対応させていただいております。


福丸のイラストサンプル

商品一覧

商品チェック履歴
はじめての方へ
  • 当店の印鑑へのこだわり
  • 安心の印鑑5年間保証
  • 安心の返品保証
  • お急ぎの方へ印鑑特急仕上げ
  • 旧字・異字体について
角印
丸印・角印 2点セット
  • 100倍楽しむ!はんこ辞典
メディア掲載
商品の価格一覧

営業時間:朝10時~夕方4時
定休日: 土・日・祝日
メールでのご注文・お問合は365日24時間、受付中!!

SHOP INFORMATION

PAGETOP

ページTOPへ