印鑑|通販|手書き文字を使った、京都の美しい手彫り仕上げ印鑑の西野

メニュー

●適格請求書発行について(インボイス制度)
当サイトにて請求書を発行する場合は、必ず会員登録が必要になります。会員登録を行わないで購入しますと領収書の発行が行えませんのでご注意願います。

会社用印鑑 角印 単品

法人印 角印

  

角印には、必ずこのサイズで作成しなければならないという大きさの決まりはありません。一般的に推奨されているサイズは、21.0ミリまたは、24.0ミリです。慣習として、角印は会社用印鑑の中で最も大きいサイズで作成することが多いです。そのため、会社用実印や会社用銀行印などのバランスを考えて角印のサイズを決めることをおすすめします。


大量生産ではなく京都の熟練職人が1点1点心を込めて作成する京印章ブランド認定品の印鑑です。印鑑の一番重要な印面の文字については、ご注文を受けてから京印章制作士の井ノ口 清一が筆で丁寧に印影を書き上げます。また、精密彫刻士の山崎 公詮が手彫り仕上げを担当。他店と比べるとお届けまでに時間が掛かりますが、1本1本の印鑑にこだわりと品質を追求し作成しております。


これから起業を始められる方・心機一転会社用印鑑を変更される方に、京印章制作士の認定を受けた井ノ口 清一が、温かみと趣のある手書き印影を印鑑に心を込めて仕上げます。

京印章とは・・・

京都で作られた伝統と技術を継承する印章の事。京都の歴史と共に歩んできた、伝統工芸品です。

法人印のアタリについて


アタリは、突起タイプと合わせてシールを貼らせていただいています。

社外向けに発行する文書に捺印する印鑑

角印とは、印面が四角く、押印した時に印影が四角い印鑑のことを角印と呼びます。角印は社印(しゃいん)、会社印、角判(かくばん)とも呼ばれます。一般的には、重要度が低い会計書類など日々の業務でよく見かける書類に押印することが多い印鑑です。角印は会社名が彫られた印鑑であり、法律行為を行うための書類などに使用する会社用実印(代表印)とは異なり印鑑登録をする必要はありません。サイズにも規定はなく、自由に作成することができます。


角印が必要になる主な場面

●請求書や領収書、納品書、見積書等の会計書類
●社内文書などに捺印するとき

彫刻文字について

書体についての規定はありません。印相体・テンショ体をご選択することが出来ます。当店ではテンショ体がよくお選びいただいております。彫刻文字のレイアウトのバランスを整えるために「印」や「之印」を付け足す場合がございます。

会社用印鑑 一覧

1件~ 14 件(全14件)
商品チェック履歴
  • 最近チェックした商品はありません。
はじめての方へ
  • 当店の印鑑へのこだわり
  • 安心の印鑑5年間保証
  • もしもの時の安心保証サービス
  • お急ぎの方へ印鑑特急仕上げ
角印
丸印・角印 2点セット
  • 100倍楽しむ!はんこ辞典
メディア掲載

営業時間:朝10時~夕方4時
定休日: 土・日・祝日
メールでのご注文・お問合は365日24時間、受付中!!

SHOP INFORMATION

PAGETOP

ページTOPへ