印鑑|通販|手書き文字を使った、京都の美しい手彫り仕上げ印鑑の西野

メニュー

2021年 印章祈願祭 供養・奉納のご報告

京都下鴨神社印章祈願祭令和3年
下鴨神社で行われた印章祈願祭

印章祈願祭とは・・・

京都市左京区にある神社、賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)通称、下鴨神社(しもがもじんじゃ)で毎年10月1日『印章の日』を記念して、9月の最終日曜日行われており、役目を終えた古印章を本殿にてご祈祷いたします。集まった古印章は、印納社(いんのうのやしろ)にて埋納式が執り行われお社に納められます。

2021年の印章祈願祭ご依頼

いつも印鑑の西野オンライン工房2号店をご利用頂きまして誠にありがとうございます。9月26日(日曜日)開催されました印章祈願祭にて、2020年9月から2021年9月までに供養・奉納のご依頼がありましたご印鑑、1,577本の祈願を致しました。

毎年、依頼の件数は増えており個人のお客様が多いですが、企業からも祈願のご依頼件数は増えております。祈願祭締切2週間前ぐらいになりますと毎日数件のご依頼が届きます。印章祈願祭の活動を通じてたくさんの方に知って頂けると嬉しいです。

1年間での祈願ご依頼

下鴨神社にて

今年の印章祈願祭は、去年と異なり小雨の降る天気となりました。また、新型コロナウイルス感染拡大防止の取り組みも行われており、入口前にはアルコール消毒液が置かれ、神社に入る前に消毒が必要となります。京都府は、9月30日まで緊急事態宣言がでているので、日曜日なのですが、下鴨神社に足を運ばれている方は少ない印象を持ちました。イベント関連も中止となっておりますので、賑わいなどもない静かな下鴨神社でした。

下鴨神社内には、印章祈願祭前に古印章を保管されている場所があります。西野工房も今年は郵送受付でしたので、ご依頼のご印鑑は郵送させて頂きました。全国からたくさんの古印章が集まっています。

下鴨神社に集まった古印章

印章祈願祭の様子

印章祈願祭は、印納社(いんのうのやしろ)で行われます。普段は、一般の方も見学されたりしています。祈願祭が始まりますと、近くで写真を撮ることが難しくなりますので、写真を撮られる方は、祈願祭の前に撮っておくことをオススメします。

印章祈願祭 下鴨神社の印納社正面

印章祈願祭 下鴨神社の印納社の様子

印章祈願祭 下鴨神社

印章祈願祭 下鴨神社

最後に

下鴨神社の印章祈願祭は、無事終わりお預かり致しました1,577本のご印鑑を祈願させて頂きました。祈願祭の時期は、毎年9月に行われており、夏から秋へと季節が変わるのを少し感じる時期でもあります。植物はまだ力強い緑の葉を茂らせておりますが、あと1ヶ月後ぐらいには紅葉の時期になり、違う楽しみ方を与えてくれます。

去年に引き続き新型コロナウイルス感染防止のため、制限が掛かる印章祈願祭ではありましたが、来年はたくさんの方が足を運べるようになっていることを願いながら下鴨神社をあとにしました。


2020年の印章祈願祭までにお送りいただきました印鑑
役割を終えた印章を供養させていただいております。

務めを終えた印鑑・はんこをお持ちの方は、全国の社寺で印章の供養が行われていますので、お近くの全日本印章業組合連合会に加盟しているはんこ屋さんへ印鑑をお持ち寄り下さい。西野工房でも、眠っている古いご印鑑を郵送または宅配便にてお送りいただけましたら、年に一度の印章祈願祭にて供養・奉納させていただいております。

お客様から届きました印鑑は、来年の「印章祈願祭」まで当店で責任を持って保管させて頂きます。

●印鑑をお送りいただく際の送料はお客様ご負担となります。
下記住所を明記いただき、不要の印鑑を同封のうえ、お送りください。


〒613-0904
京都府京都市伏見区淀池上町174番地69
有限会社 印鑑の西野オンライン工房 印章供養 係


●供養できない印材
燃えない素材(チタンなどの金属製・シャチハタなどのゴム製)
印鑑ケース類


ご供養に係る費用はすべて無料です。
初穂料(玉串料)などを同封頂きましても受領致しかねますので、何卒ご理解ご了承下さい。(同封頂いた場合は現金書留にて全額返送させて頂きます。)

はじめての方へ
  • 当店の印鑑へのこだわり
  • 安心の印鑑5年間保証
  • もしもの時の安心保証サービス
  • お急ぎの方へ印鑑特急仕上げ
お試し特価 認印
角印
丸印・角印 2点セット
実印・銀行印・角印・ゴム印 4点セット
  • 100倍楽しむ!はんこ辞典
メディア掲載

営業時間:朝10時~夕方4時
定休日: 土・日・祝日
メールでのご注文・お問合は365日24時間、受付中!!

SHOP INFORMATION

PAGETOP

ページTOPへ