
● お買い物をご検討中のお客様へ
弊社では、井ノ口清一と山崎公詮の二人の京職人が手作業で印鑑を作成しております。これからご印鑑をお作りになる予定のお客様は、あらかじめご理解の上、できるだけお早めのご注文を頂きますようお願い致します。
会社印鑑の角印象牙【上】になります。サイズは21.0ミリと24.0ミリの2種類からお選びいただけます。京都の熟練職人が注文を受けてから1点1点紙に筆で印影を書き、最終手彫り仕上げを行っています。手書き文字の温かみを忠実に再現いたします。大量生産ではなく心を込めて作成する京印章ブランド認定品の印鑑。
認印として使用されることが多く、社名のみで作成が一般的です。請求書、契約書、領収書などに捺印します。
象牙特有の美しい乳白色。(中)よりも目が細かく、印材頭部の網目模様はほとんどなく美しい光沢が見られます。耐久性、耐摩擦性に特に優れ、重量感を誇り、手触り、質感とも最高の素材です。象牙は、印鑑の素材の中では最高の印材と言っても良いでしょう。使い込むにつれて美しい光沢が出てきます。朱肉の馴染みもよく、使うほどに愛着がわく印鑑となるでしょう。
象牙はとてもデリケートな印材となります。乾燥や急激な温度変化がある冬季には特に気を付けて保管することを推奨しています。印面を水洗いやウェットテッシュでお手入れしないで下さい。印面が脆くなり欠ける原因となります。
当店では、一番「テンショ体」をお選び頂きますお客様が多いです。
こちらの角印には、牛革袋が付属致します。角印専用ケースは別売りになっています。
当店は、特別国際種事業者(象牙製品等を取り扱う事業者)として事業者登録をしています。販売する全ての象牙印章は正規商品です。
特別国際種事業者
登録番号:第01912号
象牙政府認定シール
通信販売で『印鑑』を購入される場合は、実際に印鑑を確かめて購入することができないので抵抗があると思いますが、当店では下記の安心保証を揃えております。
弊店が作製する印章はすべて京都府印章業協同組合から認定を受けた京印章制作士・井ノ口清一が、ご注文ごとに一点ずつ手書きで印影を書きあげております。
コンピュータ文字では出せない柔らかく趣のある仕上りが魅力です。
これまで手がけた印影は数十万本以上。ご用命を受けてから作製致しますので、決して同じ印影を使い回すことは致しません。
『お客様だけに唯一無二の印影を』その一点にこだわり、ひとつの作品を仕上げるように、日々制作に励んでおります。
弊店がお届けしている『手彫り仕上げ印』とは彫刻機械で荒彫りを行った後、印面を仕上げ職人が彫刻刀で仕上げる印章です。
弊店の仕上げ担当はもう一名います。正確精密な技術で繊細な仕上げを得意とする公詮氏。長年篆刻に携わり、弊店の仕上げも行っている手彫り仕上げ職人です。一切の妥協なく、手書き文字の風合いを表現致します。
こんにちはゲストさん
営業時間:朝10時~夕方4時
定休日: 土・日・祝日
メールでのご注文・お問合は365日24時間、受付中!!